準備をする日

明日はマンション管理適正化診断へ
先日、ご指名のあった、「マンション管理適正化診断サービス」の準備をしていました。「マンション管理適正化診断サービス」の最大の特長は、所定の診断業務研修プログラムを修了した診断マンション管理士が、管理運営状況、修繕計画状況、法定点検・修繕工事のほか、防犯対策、防火管理、保険事故履歴などマンションの管理状況全般を対象に、目視・書類チェック・ヒヤリングを行い、診断結果やアドバイスを記載した診断レポートを提供することにより、管理組合様が建物設備や運営等の管理水準の維持・向上を図るための基礎資料として活用できることです。

その他にも、「マンション共用部分診断レポート」の結果については、日新火災海上保険(株)のマンション共用部分用火災保険において割引適用制度を利用することができる点も大きな特長となっています。火災保険料は年々高くなっています。マンションの管理状況で保険料の割引があれば日々の管理もより興味深くなるのではないでしょうか。
診断の際もシステム化になったので、大変診断しやすくなりましたが、手書きで残すことも私にとっては大事なので手書き用の資料も準備して明日に備えようと思います。

九段下の桜
季節はもう桜の季節となりました。午前中、九段下へ行ったのですが普段より人が多いことにびっくり。靖国神社や千鳥ヶ淵があるので打合せ後に少し寄ってみることに。広いので全部を見ることなく、駅近くの周りで見られる桜を見ましたが、大変綺麗でした。

大人になると1年があっという間です。明日からはまた新しい年度が始まります。私たちは自然と過去を振り返ることが多くなります。満開の桜を眺めながら、新しい始まりを感じる一方で、これまで歩んできた道のりや、大切な思い出がよみがえるのも、この季節ならではの魅力です。日本人にとって桜は、単なる花以上の存在ではないでしょうか。これまでの挑戦や成果を振り返り、また一年頑張りたいです。