週末は理事会

議論は様々
週末は行政の派遣業務を含めて、4件の理事会(委員会)に参加しました。管理規約を見直す管理組合さんのお手伝いをしています。管理規約から使用細則様々ですが、説明にも時間がかかりますが意見交換も時間の許す限り話し合うことが多いです。マンション竣工当時からの活動を知っている方から、入居したての理事の方まで色々なご意見が聞くことができ私も日々大変勉強になっています。仕事はスピードも大事ですが、人との関係や、丁寧に話を聞く姿勢はもっと大事だと感じました。
特に使用細則に関してはご意見が多く出ることが多いのでマンションそれぞれの特徴が出ているなと感じます。規約細則改定の予定の委員会では一通りの議論が終わったので、総会承認に向けて説明会の資料の作成を本日行いました。管理規約は特別決議ですが細則は普通決議なので、可決できるよう戦略を立てながら進めていくので承認されたときは大変感慨深いです。
週明けは報告書や議事録案も作成
自主管理の管理組合のサポートになると管理会社がいないので議事録案を作成します。議事録も管理組合によって書き方は様々。発言者ごとに内容を細かく記録を記載する慣習の理事会もあれば、すっきり要約型の議事録の理事会もあるので意識して作成・確認するようにしています。
午後は、昨日連絡できなかった方への折り返しの電話や事務作業もしているとあっという間に一日が終わりました。今日の失敗は、メール送信時に1件日付を間違えて送信してしまいましたが、すぐに気が付いてくださったかたがそっと連絡をくださってすぐに再送することができたので大変助かりました。
今日で息子のお弁当作りは終わり、給食のありがたさを感じていたこの数週間。同じマンションのママ友と協力し合って何とか乗り越え、(誰もほめてはくれませんが)達成感に浸っています。子供たちも新年度を迎え、楽しく過ごしてほしいです。